こんにちは、代表の志村です。今年も妙な梅雨が通り過ぎて行きましたね。これからは、夏本番!当社スタッフたちにとっては、熱中症対策との闘いが始まります。ところで、この時期、梅雨の間にジメジメしてしまった木部の灰汁が、妙に気になったりしませんか?今回は、そんな方にぜひご覧いただきたい事例をご紹介したいと思います。
まずは、こちらの写真をご覧ください。40年以上愛用された神棚です。
立派な神棚です。家をリフォームされたお客様からのご依頼で、部屋が新しくなったら急に神棚の汚れが気になってしまうとのことでした。長年、家族を見守ってもらった神棚を処分する気にはなれず、、、。納得です。相談をもちかけられたからには、お力になりたい!というわけで、今回は、木部洗浄の様子をご紹介致します。
木部の汚れの正体は、何でしょう?
・油汚れ
・紫外線による日焼け
・湿気による染み
・カビ
など、様々な汚れが混在しております。
今回の木部洗浄では、「灰汁洗い」「染み抜き」「漂白」の3工程に分けて洗浄致しました。それでは、写真にてご覧いただきましょう!
「灰汁洗い」
「染み抜き」
ここからさらに「漂白」及び微調整をして完成です!!!
すっきりと垢抜けた姿は、何とも美しいですね!35年の若返り完了です!(笑)
今回も最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。また次回、お会いしましょう!
有限会社志村建装 代表取締役 志村 徳彦